園の探検
- トップ
 - 園の探検
 
基本理念
保育理念
- 子どもの権利と主体性の尊重
 - 保護者と共に子どもの最善を共有
 - 地域と共に子どもの育て合い
 
子ども像
ニコニコ保育園の思う子ども像
- 
1.
自分を大切にできる子【個】
 - 
2.
友達の思いを聞き、自分の思いも伝えられる子【集団】
 - 
3.
自然と挨拶ができる子
 
七つの心得
ニコニコ
職員の
- 1 「おはようございます」という明るい心
 - 2 「はい」という素直な心
 - 3 「すみません」という反省の心
 - 4 「私がします」という積極的な心
 - 5 「ありがとうございます」という感謝の心
 - 6 「おかげさまで」という謙虚な心
 - 7 「お先に失礼します」というすまないと思う心
 
ニコニコ笑顔がつまっている
楽しい毎日を見つけましょう!
保育特色
専門講師による教室
体育
スポーツエデュケーション レオさんの安全管理のもと、年少児から体を動かすことの楽しさを味わいながら色々な運動に挑戦しています。
あそびの中で自然と体の使い方が身につくので、無理なくマット・鉄棒・なわとびなどができるようになっています。また、ゲームをする中でルールを守ったり友だちと話し合ったり、協調性も養われています。
あそびの中で自然と体の使い方が身につくので、無理なくマット・鉄棒・なわとびなどができるようになっています。また、ゲームをする中でルールを守ったり友だちと話し合ったり、協調性も養われています。
かきかた
文字の「読み」から始まり、少しずつ「書き」を学んでいます。正しい書き順、きれいに書くポイント等を徐々に教わります。
30分間真剣に机に向かう経験を経ることで、小学校入学時に安心して授業に参加できます。
30分間真剣に机に向かう経験を経ることで、小学校入学時に安心して授業に参加できます。
英語
外国人の先生を招き、視聴覚教材を用いて繰り返し楽しむことで、自然と楽しい発音を学んでいます。
友だちと触れ合う手あそびやゲームは子どもたちに大人気です。
友だちと触れ合う手あそびやゲームは子どもたちに大人気です。
お茶
お茶を通して礼儀作法を身につけています。
良い緊張感のなか挨拶や運び方、頂き方を学び、おいしくお茶とお菓子を頂いています。
良い緊張感のなか挨拶や運び方、頂き方を学び、おいしくお茶とお菓子を頂いています。
全学年が楽しんでいます
バス
園長が運転するニコニコバスに乗って、普段歩いて行くことができない場所へお出かけします。
公園や森林、海などその季節(時期)にしか味わうことができない時間を楽しみます。
公園や森林、海などその季節(時期)にしか味わうことができない時間を楽しみます。
食育
旬の食材を使用するように心がけています。
子どもたちが健康でおいしく食べられるように、うす味にするなど調理方法を工夫しています。
子どもたちが健康でおいしく食べられるように、うす味にするなど調理方法を工夫しています。
栽培
園にあるニコニコ畑やプランターで、一年を通して野菜づくりをしています。
3・4・5歳児は各クラスで相談しながら毎年野菜を決めています。
土を耕すところから、毎日の水やりや雑草取り、収穫、クッキングと一年中楽しみます。
土を耕すところから、毎日の水やりや雑草取り、収穫、クッキングと一年中楽しみます。
ニコニコ文庫
各クラスの絵本の他に玄関に1600冊の絵本があり、全園児に貸し出しをしています。まで様々なジャンルの絵本があり、新作も定期的に入荷します。
各ご家庭でふれあいタイムに利用されています。多い方で卒園までに~冊の絵本を読んでいらっしゃいます!
各ご家庭でふれあいタイムに利用されています。多い方で卒園までに~冊の絵本を読んでいらっしゃいます!
園生活
子どもたちは毎日どうやって過ごしているのかな?
1日の流れとともにご紹介します。
3歳以上児
開園
随時登園
自由遊び
中心活動
昼食
お昼寝
おやつ
降園
延長保育
閉園
3歳未満児
開園
随時登園
自由遊び
おやつ
中心活動
昼食
お昼寝
おやつ
降園
延長保育
閉園
7:00
~8:00 9:00 9:30 10:00 11:00 12:00 15:00 16:00 18:00 20:00
~8:00 9:00 9:30 10:00 11:00 12:00 15:00 16:00 18:00 20:00
※5歳児はお昼寝はありません。
手作りおやつ
当園ではおやつの時間に、週2回手作りおやつを食べています。
心のこもった手作りおやつは、子どもたちにも大人気です。

年間行事
★マークは親子参加や家族の方に来ていただく行事です
- 4月
進級式/入園式★/子どもの日Week - 5月
健康診断/親子遠足★/人形劇鑑賞 - 6月
歯科検診/観劇(年長) - 7月
七夕の会/夏祭り★/プラネタリウム(年長)/プール指導(年長)/サマーパーティー(年長) 


- 9月
お招き会※祖父母(3・4・5歳児)★/電車遠足(5歳児) - 10月
運動会★/仲良し遠足/芋掘り/歯科検診/交通安全教室(3~5歳児) - 11月
健康診断/勤労感謝(3~5歳児)/市バス遠足(年長) - 12月
クリスマス会/生活発表会★ 


- 1月
子ども新年会/お餅つき - 2月
豆まきの会/新入園児仮入園/ひな祭りWeek/思い出遠足(年長) - 3月
お別れ会/卒園式★ 


- ・年間行事は年度によって変更になることがあります。
 - ・年齢や発育時期に応じて、各種検診や保育参加・保育参観・個人懇談・座談会を実施しています。
 
施設紹介
マップ上のカメラマークをクリックすると、各施設写真をご覧いただけます。
施設マップ 1階
施設マップ 2階
主な設備
| 乳児室 | 1室 | 
|---|---|
| ほふく室 | 2室 | 
| 保育室 | 9室 | 
| 遊戯室(ホール) | 2室 | 
| 調理室 | 1室 | 
| 病児室 | 1室 | 
| 職員休憩室 | 1室 | 
| 相談室 | 1室 | 
職員の構成
| 職種 | 職員数 | 常勤 | 非常勤 | 
|---|---|---|---|
| 園長 | 1名 | 1名 | |
| 副園長 | 2名 | 2名 | |
| 教頭 | 1名 | 1名 | |
| 主幹保育教諭 | 2名 | 2名 | |
| 保育教諭 | 42名 | 38名 | 5名 | 
| 調理員 | 6名 | 6名 | |
| 看護師 | 1名 | 1名 | |
| 保育補助 | 2名 | 2名 | |
| 学校医 | 1名 | 1名 | |
| 学校歯科医 | 1名 | 1名 | |
| 学校薬剤師 | 1名 | 1名 | |
| 事務員・その他 | 1名 | 1名 | 
保育時間
※延長保育を利用される場合は別途料金がかかります。詳細は園までお問い合わせください。
1号認定
| 開園日 | 月曜日~金曜日 | 
|---|---|
| 提供時間 | 教育標準時間 8:30~16:00  | 
| 延長保育 | 7:00~8:30 及び 16:00~20:00  | 
| 休園日 | 土・日・祝日 夏季休園:8月10日~8月20日冬季休園:12月25日~1月8日 春季休園:年長のみ卒園式後~3月31日  | 
2・3号認定
| 開園日 | 月曜日~土曜日 | 
|---|---|
| 提供時間 | 保育標準時間 7:00~18:00  | 
| 保育短時間 8:30~16:30  | 
|
| 延長保育 | 18:00~20:00 土曜延長保育なし  | 
| 7:00~8:30 16:30~20:00 土曜延長保育なし  | 
|
| 休園日 | 日・祝日 12月29日~1月3日  | 
なお、年末保育事業を行う場合の開園時間は8:30~17:00となります。
園のあゆみ
- 昭和49年2月社会福祉法人 ニコニコ保育園設立 園舎竣工
 - 昭和49年4月創立開園
 - 昭和54年4月統合保育開始・鼓笛隊を新設
 - 昭和55年4月ニコニコ文庫開設
 - 昭和62年4月延長保育開始
 - 平成03年4月ニコニコ菜園開始・体育教室開始
 - 平成16年4月子育て支援「ニコピヨ」開始・書き方教室開始・デイケア交流開始
 - 平成19年4月病児保育開始
 - 平成25年5月にこにこクラブⅠ・Ⅱ開設
 - 平成31年4月幼保連携型認定こども園に移行
 
情報公開
ただいま準備中です
